研究体制
更新:2023年05月01日
プロジェクト室所属スタッフ(三鷹)
*:総研大院生受け入れ可能教員(総研大併任教員)(→ 入学希望の方々へ)
**:東京大学天文学専攻の院生受け入れ可能教員(東大併任教員)(→ 入学希望の方々へ)
+:国立天文台の特別共同利用研究員(受託大学院生)の受け入れ可能教員 (→ こちら)
#:NAOJフェロー、学振PD,NAOJ一般枠プロジェクト研究員、EACOAフェローなど受け入れ可能教員 (→ 国立天文台 採用情報)
郷田 直輝 Naoteru Gouda | 教授・プロジェクト長 (*,+,#) | プロジェクト・マネージャー 高精度位置天文観測、銀河力学、宇宙の構造形成 |
鹿野 良平 Ryouhei Kano | 教授 (**,+,#) (JAXA/ISAS 特任教授 クロスアポイントメント) |
検出器開発・カメラ開発 太陽・恒星物理学、飛翔体観測装置開発 |
和田 武彦 Takehiko Wada | 准教授 (*,#) | 検出器開発・カメラ開発 観測装置開発、赤外線天文学 |
片坐 宏一 Hirokazu Kataza | 特任准教授(クロスアポイントメント) (JAXA/ISAS 准教授) |
JAXA/ISAS JASMINEプリプロジェクト候補チーム長 望遠鏡制御・衛星システム設計、赤外線天文学 |
上田 暁俊 Akitoshi Ueda | 助教 (*,#) | 検出器開発 量子エレクトロニクス |
大澤 亮 Ryou Ohsawa | 助教 (*,#) | 星像データ・ディストーション解析、解析パイプライン開発 星間ダスト、太陽系小天体、赤外線天文学 個人ページ |
辰巳 大輔 Daisuke Tatsumi | 助教 (*,#) | 位置天文データ解析 重力波天文学、素粒子物理学 |
辻本 拓司 Takuji Tsujimoto | 助教 (*,#) | サイエンス検討 銀河の化学動力学進化、元素の起源・進化 |
三好 真 Makoto Miyoshi | 助教 (*,#) | 星像データ解析、広報活動 銀河中心、ブラックホール天文学、電波天文学 |
矢野 太平 Taihei Yano | 助教 (*,#) | 星像データ解析・光学系設計 高精度位置天文観測、銀河力学、宇宙の大域的構造形成 |
宮川 浩平 Miyakawa Kohei | 特任研究員(プロジェクト研究員) | 星像データ解析・検出器開発 系外惑星探査 |
Pau Ramos | 特任研究員(プロジェクト研究員) | Data analysis for astrometry in JASMINE Galactic Dynamics |
※ 各スタッフのメールアドレスはそれぞれのリンク先でご確認ください。
大学院生(三鷹)
参考:過去の学位論文リスト
天文台協力メンバー/客員研究員、特命専門員、専門アドバイザーなど
宇都宮 真 Shin Utsunomiya | 専門アドバイザー | 宇宙機・構造エンジニア |
鹿島 伸悟 Shingo Kashima | 専門アドバイザー | 光学系設計・光学エンジニア 望遠鏡設計 |
間瀬 一郎 Ichiro Mase | 専門アドバイザー | 宇宙機・熱制御エンジニア 望遠鏡熱制御 |
末松 芳法 Yoshinori Suematsu | 国立天文台 先端技術センター 特命専門員 |
飛翔体・観測装置開発 太陽物理学 |
平林 誠之 Masayuki Hirabayashi, | 国立天文台 先端技術センター センター長 |
宇宙機・観測装置開発 |
満田 和久 Kazuhisa Mitsuda | 国立天文台 先端技術センター 特任教授 |
宇宙機・観測装置開発 |
尾崎 正伸 Masanobu Ozaki | 国立天文台 先端技術センター 教授 |
宇宙機・観測装置開発 |
中屋 秀彦 Hidehiko Nakaya | 国立天文台 先端技術センター 講師 |
天文観測用カメラ開発 宇宙機・観測装置開発 |
浦口 史寛 Fumihiro Uraguchi | 国立天文台 先端技術センター 技師 |
宇宙機・観測装置開発 |
清水 莉沙 Risa Shimizu | 国立天文台 先端技術センター 技術員 |
宇宙機・観測装置開発 |
小谷 隆行 Takayuki Kotani | アストロバイオロジーセンター 准教授 |
宇宙機・観測装置開発 系外惑星探査 |
多田 将太朗 Shotaro Tada | 総合研究大学院大学 D1 |
宇宙機・観測装置開発 |
JASMINE プリプロジェクト候補チーム
銀河中心領域での位置天文観測を行なうJASMINE衛星の開発、運用、カタログ作成(データ解析)を行なう研究グループ河原 創 Hajime Kawahara | JAXA宇宙科学研究所 准教授 | JASMINE 系外惑星グループ長 系外惑星 |
磯部 直樹 Naoki Isobe | JAXA宇宙科学研究所 助教 | 衛星システム開発 赤外線天文学 |
臼井 文彦 Fumihiko Usui | JAXA宇宙科学研究所 主任研究開発員 | 衛星プロジェクト管理 赤外線天文学 |
山田 良透 Yoshiyuki Yamada | 京都大学 助教 | JASMINE データ解析グループ長 天体物理学 |
小宮山 裕 Yutaka Komiyama | 法政大学 教授 | 検出器熱構造開発 銀河考古学、銀河天文学、装置開発 |
JASMINE Consortium
JASMINE project の作る星カタログを用いて、銀河中心領域の進化の歴史や低温星周りの生命存在可能領域探査などの
科学研究課題について議論を行なう組織
河田 大介 Daisuke Kawata | Mullard Space Science Laboratory, University College London 教授 (JASMINEプロジェクト室 連携教授) |
JASMINE Project Scientist 銀河の化学動力学進化、位置天文学、銀河形成シミュレーション |
JASMINE Consortium | データ解析 (WG-A)、サイエンス考案 (WG-B) 、広報活動 (WG-C) |
主な参画機関
国際協力
- Gaiaデータ解析グループ:JASMINEのデータ解析への協力
- 近赤外線分光観測(APOGEE)チーム(代表: S.Majewski, バージニア大学)との連携
- バルジ視線速度サーベイ(BRAVA)チームとの連携(代表:M. Rich, カリフォルニア大学)
- Theia(ティア)チームとの研究協力(代表:C. Boehm, ダーラム大学)
- GaiaNIRチームとの国際連携(代表:D. Hobbs, ルンド天文台)
- ハイデルベルク大学との連携 (代表M. Biermann)
- ESA(欧州宇宙機関)との協力