位置天文学とは?
星はどのように運動して見えるの?
星の並び(星座の形)は時代とともに変化します。これは、天の川銀河の中を個々の星が独自に運動しているからです。その運動は夜空を直線運動し、固有運動とよんでいます。一方、太陽の周りを地球が公転すると夜空に対して星は楕円運動します。この公転運動にともなう楕円運動と、星独自の固有運動が組み合わさって、らせん運動が観測されます。


星の距離はどうしてわかるの?

地球が太陽の周りを公転する事で星は夜空に対して見える方向が変化します。図で示す部分の角度を年周視差といいます。この角度が大きいほど星までの距離は近く、小さいほど遠い事がわかります。
JASMINEの観測精度
ジャスミンが測定できる角度の精度は10万分の1秒角級にもなります(1秒角=3600分の1度)。この10万分の1秒角とはどのくらいの角度でしょうか。これは、100Km先の人の髪の毛1本の太さの10分の1を見込む角度です。

位置天文学の歴史
